top of page

【逆算】理容専門学校の選び方!!北浦和メンズカットの理容師ブログ。

更新日:8月20日

専門学校の選び方

Instagram📷  X🐦 公式HP✂️

こんにちは!

理容師ブログのエダです!!

今回は、理容師を目指す

学生さんに向けて

理美容専門学校の選び方

についてまとめてみました!


・専門学校選びに悩んでいる人

・これから理容師を目指したい人

・3分くらい時間がある人


是非読んでみて下さい!!


理容専門学校選びは「未来の働き方」から逆算!

まず最初に伝えたいのは、


「なんとなく近いから」とか「学費が安いから」だけで選ぶと、あとで後悔するかも…

ということ。

理容専門学校はただ“資格を取る場所”ではなく、“自分の理容師としてのスタート地点”です。

なので、

  • 将来どんな理容師になりたいか?

  • どんな働き方をしたいか?

  • 技術以外に何を学びたいか?

自分の中で明確にし、それに合う学校を選ぶことが超重要です。


【ポイント①】実技重視 or 学科重視?カリキュラムをチェック!

Instagram📷  X🐦 公式HP✂️

理容師になるには国家資格が必要。そのためには筆記試験(学科)と実技試験の両方に合格する必要があります。

ただ、学校によっては、

  • 実技に強く、即戦力を目指す系

  • 学科もじっくり学ぶ、理論重視系

など、カリキュラムのバランスが全然違う!

たとえば「将来は自分の店を持ちたい!」と思っているなら、実技+経営知識も学べる学校がおすすめ。

一方で「まずは基礎をしっかり固めたい」という人は、国家試験対策に強い学校が向いています。


※チェックするべきポイント

  • 実技の授業時間数

  • 国家試験の合格率(90%以上が理想)

  • 経営・接客・マーケティングの授業があるか

  • カット以外にカラーやエステなども学べるか


【ポイント②】就職先の実績&ネットワークを調べる

Instagram📷  X🐦 公式HP✂️

理容専門学校の大きな価値のひとつは、「卒業後の就職先とのつながりがあるかどうか」。

✔ 有名バーバーショップやサロンに強い✔ 独立開業した卒業生が多い✔ 全国・海外にネットワークがある

など、学校によって就職の「幅」と「深さ」が違います。

とくに「流行のバーバースタイルを学びたい」「SNSでも活躍する理容師になりたい」と思っている人は、業界とのつながりが強い学校を選ぶのがカギ

学校のパンフレットや公式サイトで「卒業生の進路」や「実績紹介」ページを要チェック!

【ポイント③】校風・雰囲気が自分に合っているか

Instagram📷  X🐦 公式HP✂️

これは実はかなり大事。

  • ガチガチに厳しい上下関係のある学校

  • 明るくフレンドリーな雰囲気の学校

  • 服装や髪型もある程度自由な校風

など、学校によって「文化」が全然違います。

ここで2年間を過ごすわけですから、雰囲気が合わないとキツいです。

📌 オープンキャンパスに行こう!現役生や先生の雰囲気を肌で感じるのが一番早いです。

  • 授業の様子

  • 生徒の髪型や服装

  • 先生と生徒の距離感

ここを見ることで、「この学校、好きかも」「ちょっと合わないかも」が自然と分かってきます。

【ポイント④】学費・奨学金・通いやすさも現実的に考える

Instagram📷  X🐦 公式HP✂️

もちろんお金の話も大事。

理容専門学校の学費は、2年間で200〜300万円前後が一般的。これに加えて、

  • 教材費・道具代(バリカン・シザー等)

  • 制服代

  • 検定・国家試験の受験費用

などがかかることも。

そのため、奨学金や教育ローンの制度があるかどうかも確認しましょう。

また、通学時間も地味に重要。長時間の通学は毎日の集中力に影響するので、家からの距離や寮・下宿制度も要チェックです。


【ポイント⑤】「ここで学びたい」と思えるかどうか

Instagram📷  X🐦 公式HP✂️

最終的に大事なのは、「ここで2年間学んで、成長したいと思えるか」。

  • 将来こんな理容師になりたい

  • この学校ならそれが叶いそう

  • 卒業生の話を聞いてワクワクした

そんな直感も信じてOKです。

学費や設備も大事ですが、**「この学校のスタイルが自分の理想に近いか」**を軸に考えると、後悔のない選択ができます。


✔チェックリスト(保存して使ってね)

✅ 実技・学科のバランスはどう?

✅ 国家試験の合格率は?

✅ 就職実績・進路先に魅力を感じる?

✅ 先生や在校生の雰囲気が合ってる?

✅ 奨学金制度やサポート体制はある?

✅ 通いやすい場所にある?

✅ 自分の“なりたい姿”に近づける学校?


まとめ

理容専門学校選びは、「資格を取るだけ」じゃなく、「どんな理容師になりたいか」から逆算して考えるのが成功のコツです。

迷ったら、気になる学校のオープンキャンパスに行って、実際に“空気を感じる”のが一番!

どんな道を選んでも、あなたの理容師としての第一歩が、最高のスタートになるように応援しています!

理容師ブログ

コメント


bottom of page